兵庫県 神奈川県 立地論 ザ・タワー横浜北仲に泊まってみた!!!&神戸のタワマン 2020.11.29 横浜出張 少し前のことですが、関東方面で所用があり出張に出かけました。 横浜に泊まる必要があったため、どうしようかと悩んでいたところ、ちょうど良いホテルがあったのを思い出しました... 大阪タワー
港区 立地論 居住地域と中学受験:サピックス考(4) 港区編2:白金台校にみる無理ゲーの解決案 2020.11.08 総論→港区編(白金高輪校)→中央区編(東京校)ときて次は千代田区編(御茶の水校)か湾岸タワー的には江東区編(豊洲校)かと思っていたのですが、例年この時期の定番の話題が。 https:/... タビー
マンション購入 名古屋市 立地論 質問&お便りへの回答 【お便り返し1】購入したエリアの着眼点、理由等 2020.11.07 初めて指名でご質問いただきましたので答えていきます! 差出人: マンションオタク 誰に答えて欲しいですか? 大阪タワー, こう メッセージ本文: 大阪生まれで愛知在住の私にとって、楽... こう
中央区 立地論 居住地域と中学受験:サピックス考(3) 中央区編:東京校で考えるアフターコロナ 2020.07.08 本年もよろしくお願いします! コロナ禍でリモートワーク中に記事を複数書こうと思っていたものの、なぜかせっせと手打ち麺を作ったり、執筆以上にふだんしない掃除をしてしまった現象をなんと名づ... タビー
港区 立地論 居住地域と中学受験:サピックス考(2) 港区編:白金高輪校にみる課金ゲー 2019.12.16 忘年会シーズンたけなわですね。職場の忘年会の是非については最近Twitterでも話題になっていますが、プライベートな関係、とくにマンション系のお誘いは嬉しいものです(忘年会に限らず、いつ... タビー
立地論 洪水ハザードマップの想定する大雨とは? 2019.11.13 1000年に一人の美少女と呼ばれたアイドルがいました。 彼女が本当に1000年に一人のレベルかどうか立証することは極めて困難ですが、それくらいのインパクトがある写真だったことは間違い... DJあかい
東京都 立地論 居住地域と中学受験:サピックス考(1)総論 2019.03.09 忘年会以来書く書く詐欺が疑われているので、今回はスムログはじめたときから書く書く書いていた、サピックスねたです。 とはいえ、そもそもサピックスって何?という方もいるでしょうから、まず中... タビー
港区 立地論 高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(3)芝浦4丁目 後篇 2017.10.03 (前篇から続く) 以下に昔と今の芝浦4丁目の様子をまとめる。今の様子は実際に取材して写真を撮った。芝浦4丁目は、「田の字地区」と呼ばれる西側と、いまは「芝浦アイランド」と呼ばれる東側に... タビー
港区 立地論 高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(3)芝浦4丁目 前篇 2017.09.22 すっかりごぶさたのシリーズ3回目です。 (スムログに書かないうちに夏が過ぎ^^;)秋となり文化祭シーズンですね。受験ネタ寄りになりますが、最近の中高一貫校はアクティブラーニングに力を入... タビー
ブロガーの本音 立地論 人は実物を見るまでなかなか信じられない。だから再開発物件は面白い。 2017.09.11 有名な話ですが、豊洲にアーバンドックららぽーと豊洲ができるのが確定したのが2004年9月、実際に開店したのは2006年でした。この間、リーマン前のプチバブル期でマンション価格がマクロでガ... のらえもん
立地論 『都心に住む』トークライブ「TOKYO未来予想五輪後も価値ある街とは?」 2016.10.19 以前のエントリで考古学したとおり、都心マンションについて考察するにあたり、リクルート「都心に住む by SUUMO」(以下「都心に住む」)は避けて通れませんね。 その「都心に住む」がこ... タビー
港区 立地論 高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(2)北西サイド編part2.(仮称)レジデンスブラッサム芝浦 2016.10.06 湾岸考古学シリーズ、次をどうしようとまた間があいていたら、例によってTwitterでお題が流れてきました。 https://twitter.com/Luketristar/status... タビー
港区 立地論 高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(2)北西サイド編part1.芝浦小学校 2016.09.22 すっかり間があきましたが、シリーズ2回目です。 前回ご紹介した東京ベイシティタワーは、なんと書いた直後に完売してしまいました。港南エリアで触れようと思っていたも完売しましたね。 今回... タビー
東京都 立地論 湾岸考古学シリーズ:都心×湾岸の推移 後篇 2016.07.28 皆さん、ツール・ド・フランスはご覧になられていたでしょうか? はい、すっかりスムログがおろそかになってしまいスミマセンでした。前篇からの続きで、「都心に住む」バックナンバーから読み解きま... タビー
東京都 立地論 湾岸考古学シリーズ:都心×湾岸の推移 前篇 2016.07.17 きっかけは、これまで誰しも聞けなかった素朴な疑問でした。 https://twitter.com/sumaatone/status/752093722238603264 湾岸都心丸さ... タビー
港区 立地論 高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(1)序章~北東サイド編 2016.05.29 10年以上前にマンション湾岸戦争と言われた港南・芝浦エリアを縦断する旧海岸通りを南下すると、芝浦と港南の境となる高浜西運河にかかる高浜橋で急に狭くなります。 災害発生時に危険ということ(... タビー