居住地域と中学受験:サピックス考(3) 中央区編:東京校で考えるアフターコロナ

スポンサードリンク

本年もよろしくお願いします!

コロナ禍でリモートワーク中に記事を複数書こうと思っていたものの、なぜかせっせと手打ち麺を作ったり、執筆以上にふだんしない掃除をしてしまった現象をなんと名づけましょう。
今年の初記事を書いているのは七夕の夜ですが、中学受験的には「わし座のアルタイルとこと座のベガが天の川にある白鳥座のデネブと夏の大三角形を形成し、どれも表面温度は高く白色」という感じでしょうか。
ここ数日、東京都は新規感染者数が100を連続で超えるなど、収束の気配にはほど遠いですが、マンション販売にも中学受験にも影響ははかりしれないですね。
コロナ禍が日本で本格化したのはダイヤモンド・プリンセスが横浜港に入港した2/3以降で、この週はまさに2020年度中学受験本番でした。翌週から塾で「新X年生」の講義がはじまったあたりから雰囲気があやしくなり、4/7の緊急事態宣言で休校。各塾はオンライン授業となり集団塾の存在意義が問われるスタート。緊急事態宣言解除後徐々に開始、ステップ3でほぼ平常化といった流れでしょうか。ちなみに個別指導塾のTOMASは4/22からシールド着用等で完全防備し、いちはやく授業を再開したことによりそちらに流れた方もいたようです。


緊急事態宣言解除後の大手塾の対面授業再開の対応と、その評判【四谷大塚】【日能研】【早稲アカ】【SAPIX】



気づけば「夏を制する者は…」と言われる夏期講習直前という時期ですね(小学校は夏休み短縮で夏期講習開始時点で授業が終わっていないところもあるようですが)。

先日第8巻が出た「二月の勝者」ですが、第3巻はまさに夏期講習直前で終わります。


黒木校長の夏期講習前の挨拶より:

夏期講習は、学力を上げる「最後」のチャンス。夏を逃したらもう二度と挽回できる機会はありません。(略)いいですか?これが本当に「最後」です。(略)小学生最後の夏休み、悔いのなきよう。

「最後」が3回出てきて読んでいるだけでもドキドキしますね。塾にもよりますが、サピックスの例ですと1月末までにひととおりの単元を終えており(社会除く)、2月からは過去の単元おさらい、夏期講習で学力を仕上げる時期です。ちなみに秋からは志望校に向けた過去問(ただし過去問を解くのは自宅)と、日曜授業で難関校SS特訓(サンデー・サピックス)がはじまります。サピックスはお弁当がなく日曜が自由に使えるのがメリットだと思うのですが、残り5か月は仕方なしということなのでしょうか。逆に、しょせん小学生ですからモチベーションを維持できる期間は限られることを経験から熟知していると思われます。

サピックス東京校

そんな状況のなか取り上げるのは、サピックス最初の校舎で、自由が丘校と並ぶ最大規模の東京校です。現在の6年生のクラス数は26、うち”アルファ”と呼ばれる上位クラスは6つ(最上位のα1から、ややなんちゃってなα6まで)あるようですね。

“アルファ”以外は通称”ベットクラス”と呼ばれ、偏差値がもっとも下位なAからアルファベット順になるので、ベットクラスの最上位はTですね。平均点付近だと偏差値が1違えば軽くクラスが上下するでしょうから、競って燃えるタイプのお子さんはよいでしょうが、そうでない子にはキツそうです(さらに席順も多くは成績順)。

東京校は規模が大きいだけでなく高い合格実績も誇っており、遠くから電車を乗り継いで通塾するお子さんも多いようです。比率はさておき人数が多いぶん合格者の絶対数はもちろん多いので、難関校についてはノウハウがたまっているということなのでしょうか。

場所は日本橋富沢町で、周囲はオフィスビルばかり。交通は日比谷線/都営浅草線 人形町、都営新宿線 馬喰横山、JR総武線快速 馬喰町いずれも徒歩4分。



 

SAPIX東京校

SAPIX東京校


小学生が電車の通塾はやはり大変なのか、帰宅時は近隣で問題になるくらいお迎えのクルマの路上駐車が問題になっていると聞きます。(東京校に限らず自動車のお迎えで近隣から苦情が絶えないらしく、保護者会も最初は「お迎えの際のお願い」からはじまるとか)

なにぶん塾はソロバンしか通ったことがないのでピンとこないのですが、個人的に学校は家から近いのがよいと考えています。と言いつつ、小学校で800m、中学校はすでに自転車、高校は越境も勧められたものの最も近いところに行ったのに7kmを自転車で14分と単に田舎だっただけで説得力がないですね。

キャパが大きいぶん、前回の白金高輪校と異なり教室には多少余裕があるのか、学年によらず入室テストさえ受かれば通えるようです。

東京校徒歩圏居住のススメ

スムログなのでマンション的な観点で書くと、一般的にはもちろん転校を避けるため小学校入学前に購入される方が多いわけですが、問題はその時点で中学受験まで考えるのは必ずしも一般的ではないことですね。とはいえ、前回の白金高輪校のケースでは小学校入学前に入室しておかないともう入れないので、本稿は「やっぱり東京校!」という方向けに、徒歩で通えるマンションをおすすめという趣旨です。

通い始める時期を一般的な小三の2月とすると、大人が毎回送迎できる状況でもない限り電車に乗るだけでハードルが高いですし、六年生になると塾が終わる時間が21時(途中お弁当タイムなし)、質問教室に行って電車に乗ると帰宅・夕食は22時以降になることも多そうです。さらに、アフターコロナの状況ではわざわざ電車に乗って感染リスクを高めるよりは、どのみち3年は通うのでいっそ近所に住んでしまうのも十分アリかと。そもそも親の通勤を含め交通の便は申し分ない場所ですしね。中学受験の問題点のひとつは、合格するまでどこに通うことになるかわからないことなので、交通至便ということもあり出口戦略を考えておけば合格してからまた引っ越しもありかと。

もちろん賃貸でもよいのですが、スムログとしては分譲の可能性を考えましょう。とはいえこのご時世、あらためて見ると新築物件はかなり限られます。HOME’Sの地図検索で1km以内は1件だけでした(50m^2以上)。

ウィルローズ日本橋浜町公園 (12階建 33戸) 750km




2020/10/17追記

記事公開時に計画のみだった徒歩10分圏の三井の新築物件2件の正式名称が決まったので追加します。完成が2022年9月or 10月と少し先ですが、いまお子さんが1年生なら入居直後に3年生で入室テストを受ければ2026年度入試に間に合うので、いまや小学校入学前でないと入室できない白金高輪校よりはお得かもしれません(もはやなにがなんだか)。

パークホームズ日本橋時の鐘通り
パークホームズ日本橋本町



 

1km以上に広げてもう1件。

パークホームズ日本橋浜町 ザ レジデンス (11階建 45戸) 1.1km

こちらはちょうど餅つき名人さんがレビューされているのであわせてどうぞ(これすら「簡易版」で遅筆になるというのは相通じるものを感じますが、前作ブランズタワー芝浦の名ゼリフ「個人的には沢尻エリカにキスでもされない限り当物件を購入するのは不可能です」など言葉選びのセンスはまったく追いつけません)。


さらにかなり無理して1.7km圏で追加2件。

シティハウス東京八重洲通り  ( 11階建 101戸) 1.7km

ブリリア ザ・タワー 東京八重洲アベニュー (30階建 387戸 築3年未入居) 1.7km

5件目にたどりついたらもはや小学生に歩ける気がしない銀座東でした…

シティタワー銀座東 ( 22階建 492戸) 2.3km

なかなか厳しかったので中古も見てみます(60m^2以上、築30年以内、7000万円以下)。

1km以内の物件数は5つに増えましたが、あらためてこのへん中古でも分譲タワーがほとんどないんですよね…

ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 (3階/14階建 152戸) 350m

プロスタイル日本橋馬喰町 (5階/12階建 43戸) 450m

オープンレジデンシア日本橋馬喰町 (10階/14階建 27戸) 700m

アスコットパーク日本橋浜町公園 (4階/14階建 62戸) 4階 750m

ドムール水天宮 (6階/7階建 28戸) 800m

周辺学校事情

交通は便利なので、いざ中高一貫に合格すれば大抵のところは通えるので好きなところを受けていただければと思いますが、中央区が特殊なので書いておきます。

実は、私立中高一貫校は開智日本橋 1校しかありません(最寄駅は隅田川を渡った、台東区の浅草橋)。開智日本橋は元は日本橋女学館という女子校だったのですが、流行の共学化の流れで埼玉の開智グループに買収されました。来年の受験の話題でいうと、村田女子高等学校が2021年度より広尾学園グループになり、共学の「広尾学園小石川中学校・高等学校」になるのと似ていますね(こちらは公立中高一貫の小石川から抗議があったりと複雑なようですが)。



もともと広尾学園も順心女子学園という女子校で、三田から移転したのに名前が戸板から変わった三田国際といい、名前は大事ですね。

小学校ですが、上記の徒歩圏のマンションだと学区は伝統ある久松小、有馬小、日本橋小などでしょうか。

区立学校一覧

白金高輪校で話題に出た、いろいろ言われる港区の港南小、芝浦小(いずれも1300人規模?)と異なり中央区には1000人を超えるマンモス校(死語)はないですね。かわりに、アルマーニの制服で話題になった泰明小をはじめとする特認校など他区と異なる制度があるのでよくお調べください。

中学受験は小学校の「学区選び」から始まる!【「千代田・中央・港」都心3区の攻防】

個人的には、6年のこの時期になると塾で3分で終わる、しかもすでにやっている内容を一コマ10倍以上のスロー再生のように聞かないといけないお子さんのメンタルが気になるところです。

この時期そろそろ志望校も絞りこまないといけないので、最後はまた二月の勝者からの引用で。二人の先輩塾講師が主人公の新人塾講師に違う視点で語りかけます。「お金」と「夢」…これってマンションに置き換えてもストーリーになりそうですね(笑)。

桜花(主人公所属)の講師:

私立中高の学費、六年間で500万円前後のお金をかけて、手に入れたいのは学歴「だけ」ですか?

フェニックス(サピックスがモデル)の講師:

子どもの夢を中学受験で指針にするなんて論外ですよ。(略) 夢など関係ありません。常に「偏差値の高い学校」を目指すべきです。

そういえば、芝浦小があふれて急きょ建設中の学校の正式名称が「芝浜小学校」に決まりました。

「よそう、また夢になるといけねえ」

あわせて読みたい

居住地域と中学受験:サピックス考(1)総論

居住地域と中学受験:サピックス考(2) 港区編:白金高輪校にみる課金ゲー

 

ABOUTこの記事をかいた人

港区湾岸タワーマンションに在住の計算機技術者(でありたい)。 23区では同エリアしか居住経験がなく、いまも湾岸エリアで評判のMRは見に行っています。 自分の新築リノベーション経験を振り返りつつ、主に湾岸を中心に常に変化し続ける街の情報などを追うことで、次のリノベーションへのヒントを得ようという目論みです。

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)