港区 質問&お便りへの回答 お便り返し【タビー】 ブランズタワー芝浦とプラウドタワー芝浦(仮称)の比較 2020.12.22 皆さん年末成果報告会に向け書かれているので、私も「芝浦住まい」さんからのお便りにお答えします。 と、次に発売されるはずのプラウドタワー芝浦で悩んでいます。 港区にお詳しいタビーさ...
港区 立地論 居住地域と中学受験:サピックス考(4) 港区編2:白金台校にみる無理ゲーの解決案 2020.11.08 総論→港区編(白金高輪校)→中央区編(東京校)ときて次は千代田区編(御茶の水校)か湾岸タワー的には江東区編(豊洲校)かと思っていたのですが、例年この時期の定番の話題が。 https:/...
リノベーション 質問&お便りへの回答 お便り返し【タビー】 QoL向上に向けたキッチンリノベーションの実際 2020.10.14 お便りとポイント "あん"さんよりご指名をいただいたので、勝手にリノベーションをシリーズ化し今月3回目の登板です。 昨年、築23年中古マンションを購入。新築当時の仕様と前居住者にペット...
質問&お便りへの回答 お便り返しへの返し【タビー】 ソファへの道 2020.10.06 タビーです。毎回スムログに書く間隔があくと、次に書こうと思っても「あれまずなにするんだっけ?」となるので、現状打破のため禁断の「お便り返しへの返し」シリーズで人生初の2日連続エントリにチ...
港区 質問&お便りへの回答 お便り返し 湾岸タワーマンション見学・弾丸ツアー(港区編) 2020.10.05 タビーへの挑戦状がやってきましたよ。 湾岸タワーマンション見学・弾丸ツアー おすすめのコースとは? https://t.co/QdWkoVMLkq 東湾岸エリアのタワマンを外から愛でる...
マンション設備 リノベーション QoL向上に向けたトイレリノベーションの実際【タビー】 2020.08.12 長引いた梅雨が明けて以降、一気に夏本番ですね。関東甲信地方では8/1に梅雨明けしたとみられると気象庁から発表がありましたが、同じ日に突然Twitterで盛り上がったタグがありました。 ...
中央区 立地論 居住地域と中学受験:サピックス考(3) 中央区編:東京校で考えるアフターコロナ 2020.07.08 本年もよろしくお願いします! コロナ禍でリモートワーク中に記事を複数書こうと思っていたものの、なぜかせっせと手打ち麺を作ったり、執筆以上にふだんしない掃除をしてしまった現象をなんと名づ...
港区 立地論 居住地域と中学受験:サピックス考(2) 港区編:白金高輪校にみる課金ゲー 2019.12.16 忘年会シーズンたけなわですね。職場の忘年会の是非については最近Twitterでも話題になっていますが、プライベートな関係、とくにマンション系のお誘いは嬉しいものです(忘年会に限らず、いつ...
港区 東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】 2019.05.24 かなり久々の新築物件記事です。 帰宅したら、こんなのが届いていました(宛先ラベル剥がし済み)。あまり情報量はありませんが、ブログもTwitter投稿もまだ見かけないので、速報性重視で記...
港区 現地・入居済み物件訪問 質問&お便りへの回答 お便り返しへの返し 【タビー】新駅そばの穴場?三田ナショナルコート 2019.03.29 あかいさんの記事の趣旨に賛同します! とくに後半出てきた三田ナショナルコート、知人が住んでいますが内装はリノベーションで非常にキレイ、外観も大規模修繕から5年経っておらず、全般に管理が...
東京都 立地論 居住地域と中学受験:サピックス考(1)総論 2019.03.09 忘年会以来書く書く詐欺が疑われているので、今回はスムログはじめたときから書く書く書いていた、サピックスねたです。 とはいえ、そもそもサピックスって何?という方もいるでしょうから、まず中...
マンションコミュニティ論 オフ会のススメ(1)成り立ちと効用 2018.12.02 師走に入り、2018年も終わりですね()。今年は明治150年かつ、慶應義塾命名と現:港区への移転から150年でした(慶應4年=明治元年)。 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と...
マンション管理 マンション設備 マンション内コンビニ運営の考察 2018.03.14 年末年始から調査()に勤しんでいたらその後いろいろあり(略)、すっかりごぶさたの本年初記事です。 調査()の一環で久しぶりにラスベガスにも立ち寄ったので、書きはじめはまた高浜橋シリーズ...
マンション管理 クソ物件オブザイヤー2017番外編【元祖・敷地の二重利用】 2017.11.30 今年もはやいものであと1ヶ月、いよいよクソ物件オブザイヤーの一般投票がはじまりますね。 https://www.kusobukken.com/ 今年は、あちこちで紹介されたおかげかT...
港区 立地論 高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(3)芝浦4丁目 後篇 2017.10.03 (前篇から続く) 以下に昔と今の芝浦4丁目の様子をまとめる。今の様子は実際に取材して写真を撮った。芝浦4丁目は、「田の字地区」と呼ばれる西側と、いまは「芝浦アイランド」と呼ばれる東側に...
港区 立地論 高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(3)芝浦4丁目 前篇 2017.09.22 すっかりごぶさたのシリーズ3回目です。 (スムログに書かないうちに夏が過ぎ^^;)秋となり文化祭シーズンですね。受験ネタ寄りになりますが、最近の中高一貫校はアクティブラーニングに力を入...
マンションコミュニティ論 港区 マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう 2017.05.15 スムログ1周年、おめでとうございます。諸般の事情によりしばらくお休みをいただいていましたが復活します。 GW、皆さんたくさんMRは訪問されたでしょうか? 私はできていません… そんな...
質問&お便りへの回答 お便り返し(1) 【タビー】共用部のバリュー 2016.11.09 差出人: 湾岸エリア検討中 様 メッセージ本文: タビー様 現在、東京の湾岸周辺の中古物件を検討していて都内のタワーマンションや大規模マンションを何件か見ています。大規模に絞っている...
立地論 『都心に住む』トークライブ「TOKYO未来予想五輪後も価値ある街とは?」 2016.10.19 以前のエントリで考古学したとおり、都心マンションについて考察するにあたり、リクルート「都心に住む by SUUMO」(以下「都心に住む」)は避けて通れませんね。 その「都心に住む」がこ...
港区 立地論 高浜橋北詰に見るタワー文明の勃興(2)北西サイド編part2.(仮称)レジデンスブラッサム芝浦 2016.10.06 湾岸考古学シリーズ、次をどうしようとまた間があいていたら、例によってTwitterでお題が流れてきました。 https://twitter.com/Luketristar/status...