湾岸タワマン、転売ヤーの上乗せ価格には驚かされる。
湾岸エリアの周辺物件と比べて格安な晴海フラッグの上乗せ価格には「さもありなん」と思ったが、パークタワー勝どき(ミッド/サウス)の上乗せ価格はヤバい。
当初販売価格と転売価格
パークタワー勝どき(ミッド/サウス)の転売価格の水準をザックリ可視化してみた(次図)。横軸を専有面積、縦軸を価格(当初販売価格、転売価格)として描いた図をみてほしい。当初販売価格よりも転売価格が高い状況が一目瞭然であろう。
専有面積が大きい住戸ほど、当初の販売価格に上乗せされている金額が大きい傾向が見られる。

【メモ】データの出所は次の通り。
- 当初販売価格
- マンションコミュニティに掲載されている「パークタワー勝どき価格表」(全物件が網羅されているわけではない)
- 「のらえもんブログ」「マンションマニアの住まいカウンター」などに掲載されている価格情報
- 転売価格
- SUUMOに「パークタワー勝どきの新築分譲マンション購入情報」として掲載されている価格(38件。11月10日現在)
転売価格「上乗せ率」
SUUMOにパークタワー勝どきとして掲載されている転売住戸38件(11月10日現在)のうち、当初販売価格が分かっているのは31件。31件の転売価格への「上乗せ率」(={転売価格-当初販売価格}÷当初販売価格×100)を計算し、可視化してみた(次図)。

上乗せ率は最大で130%(+1億2,320万円)、最小でも41%(+2,910万円)。平均79%(+7,532万円)のボロ儲け状態である。
ただし、転売価格は成約価格ではない。あくまでも転売ヤーの希望価格である。今後転売住戸が増えていくと上乗せ率は低下するのか。株価が与える影響も少なくないだろう。
晴海フラッグとの比較
「パークタワー勝どき」と「晴海フラッグ」の転売状況を比較してみた(次図)。晴海フラッグの当初販売価格の水準は極めて低いため、転売価格はそれなりに上乗せしやすかった。
一方、パークタワー勝どきの当初販売価格は高い水準であったところに、転売価格はエゲツナイほどに上乗せされていることが分かる。

※晴海フラッグのデータは40件(23年10月20日現在)。
あわせて読みたい
スムログ記事
- 第13回スムログ座談会「パークタワー勝どき(前編)」
- 第13回スムログ座談会「パークタワー勝どき(後編)」
- お便り返し その337「25歳単身男性 パークタワー勝どきミッド1LDK購入済み 購入後に結婚したがそのまま住む?即転売?」【マンションマニア】
- パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
- 購入した新築マンションのリセールが低そうで後悔している。解約すべきか?
- お便り返し その434「パークタワー勝どきサウスに当選!契約するかどうか迷っています」【マンションマニア】
- パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
- お便り返し その510「世帯年収2500万円 30歳夫婦 パークタワー勝どきに当選するも欲しいマンションに出会ってしまった 転売のスケジュールは?」【マンションマニア】
記事に出てきた物件の掲示板
- パークタワー勝どき ミッド/サウス(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムログ) | (スムラボ)
こうなってくると、益々パークタワー勝どきの成約価格が気になってきますね…
追加レポート待ってます!