お便り返し【タビー】リノベーションによる部屋数の削減と家族構成のバランス

スポンサードリンク

珍しく単独指名でご質問いただいたのでお便り返しです。




差出人:蒲焼

メッセージ本文:

リノベーションによる部屋数の削減と家族構成のバランスについての質問です。タビーさんの現在のお住まいの間取りはリノベーションをして1LDKにしたものであるとTwitterで拝見しました。また、ご家族の構成としてはお子様がお二人いらっしゃる理解です。

上記の前提で、ご家族それぞれの寝床や勉強場所などはどのように配置されているかをお教えいただくことは可能でしょうか?

私も現在子供が2人おり、リノベーションもしくは新築のメニュープランで広々とした1〜2LDKに住むことを検討しています。子供はどちらも未就学児のためしばらくはそれで問題ないと思うのですが、いずれ子供部屋が必要になる可能性を考えると、3LDK以上にしておくべきか…と悩んでいます。

お子様の成長に伴う部屋の使い方の変遷なども含めて伺えますと幸いです。

蒲焼さん、御指名ありがとうございます。お名前が一緒なので、マンションマニアさんへのご質問との関連相談でしょうか?

お便り返し その237「愛着ある住まいをリフォームするか住み替えるか」【マンションマニア】



別の方かもしれませんし、ご質問内容は異なるようなのでいただいた内容に絞ってお答えします。


 

間取り

バラバラに書いていますが、Twitter情報のフォローありがとうございます。



ツィートのとおり、あえて日本のマンションの流儀でnLDK表記すると”1LDK”になりますが、玄関あけると”1″とトイレ・洗面以外は空間的につながっているので見方によってはワンルームです。

オリジナルの間取りは2LDKだったのですが、諸事情によりマスターベッドルームとLDKをぶち抜きたいと建築家さんにご相談したら、勢い余って廊下までつなげてしまいました。マンクラ的には個室・洗面・トイレいずれもリビングインなだけでいかがなものかという雰囲気ですが、真の意味のオールリビングインですね。

間取り図や写真はさすがに載せられないのでわかりにくく恐縮ですが、実際には造作家具で空間を仕切ったり、玄関からの目隠しで空間は上部でつながっているもののドアは残置しています。とあらためて書いてみても、結局わかりにくいですね。

私が新築リノベした頃よりは、中古リノベでは明らかに「ゆるい仕切り」「ほぼワンルーム」が増えているのでライフスタイルとしてご参考になれば。

ゆるい間仕切りがもたらす適度な距離感

イマドキの家は仕切りません。ほぼワンルームの家が増えてます!

いまや、無印も団地リノベなどで手掛けていますね。

LDKをゆるやかに仕切って広々と使う。

家族それぞれの寝床

ズバリ、ご想像どおり川の字です(笑)。夫婦がベッド、その横に子どもはそれぞれウレタンマットレスの上に普通に布団を敷いて寝ています。単純に寝相が悪いのでベッドはいまだ無理そうです。


ゆるく仕切っているとはいえ空間がつながっていると、音や光は程度の差こそあれ抜けるので、この点もじゅうぶんな考慮が必要です。ウチは、小さいころからこの状態のためか、むしろ暗いと寝られないらしいです。音は、深夜に視聴していると妻からたまに苦情がきます。個人差がありますし、実は熟睡しにくい可能性もありそうなので対策は検討ください。
そのほかに、ゆるく仕切ると空調が効きにくいなどの可能性も出てきますね。この点は、寝床スペース側に天カセを増設したのですが、実際はもともとあったリビング用大容量エアコンで事足りるため、天カセは夏の西日の時間帯くらいしか使っていません。

勉強場所

着目点さすがで、これが一番難しいポイントだと思います。ワンルーム+造作家具にした時点で壁に寄せるタイプの単独の家具は置かない設計になります。収納は壁面収納含む造作家具でガッチリ用意したので問題ないのですが、実は難しいのが勉強場所です。造作家具にPCデスク的な収納可能スペースは設置したものの(この記事はそこで書いています)子ども用は用意しませんでしたが、「リビング学習」という都合のよい時流がやってきました(笑)。料理をしながら、コロナ禍で在宅ワークしながら、たまにお子さんの勉強に目が届くなんて理想的!(実際は無理ゲー)

リビング勉強のイメージ(いらすとや)

リビング勉強のイメージ(いらすとや)


いっぽう、リビング学習の例でよく出る、佐藤ママのこの高級学習机を並べるイメージは私のセンスからは受け入れがたく…(個人の感想です)

子ども4人全員を東大理三に入れた母親が教える「高級学習机を全員に買い与えたワケ」

上の子の中学受験までは(下の子はその頃はそんなに勉強しないので)二人ともダイニングテーブルで勉強でした。上の子が中学にあがってからはテキスト類も増え、ローテーブルで勉強するようになり、下の子が中受モードに入ると(上の子のときからですが)噂のサピックスの大量テキストがダイニングテーブルおよびその周囲にどんどん積まれ、妻のご機嫌も悪くなるというパターンです。さらにいまは二人とも一貫校に通っているので、定期テストの時期のLDKの状況は…ご想像どおりです。整理できるご家庭なら実は佐藤ママ方式がいいのかも?実際はランドセルや学校の道具も置く必要がありますし。ですので、リノベーションするにしてもこれらの置き場はくれぐれもご検討ください

中受されるご家庭は多かれ少なかれ似たような状況と思いますが、テキスト類の整理については個室であれリビング勉強であれ考えるべきポイントかと(さらに、巨大なA3複合機も基本アイテムです…)。自分のでなく恐縮ですがサピックスのテキストの量のイメージはこちら:


中受が終わったま、ウチもそろそろ個室化を真剣に考えるべき時期がきているのかもしれません。

成長に伴う部屋の使い方の変遷

マンション契約時点では上の子しかいなかったものの二人はほしかったので個室を切ることはある程度想定していました。二人目を授かり性別が別と判明した時点で、建築家さんにご相談し細かく個室を切れることは簡単な図面で確認し、上の子が小学校にあがったくらいから可能性はあるかなくらいに思いつつ、当面は蒲焼さんもおっしゃるとおり「広々とした」を重視することにしました。が、いつになっても個室が欲しいという話にはならずいまに至っているので、成長しても部屋の使い方は変わっていません。あえていえば物置部屋兼・妻の母親上京時の客室だった”1″が、夫婦で自転車復活したのでZwiftも可能な自転車部屋になったくらいでしょうか(笑)。

なんでもサピックスに例えて恐縮ですが、六年生だと21時まで休憩なし・お弁当なしで、「かわいそう!」なんて話も出ますが、本人に聞くとそれが当たり前なので慣れれば問題ないようです。間取りも、田舎の広い家で育ったので懐古はありませんが、田の字より昔は40平米台の団地にみんな楽しく住んでましたよね。

けっきょく話が横に逸れて恐縮ですが、今夜たまたま堤真一さんのファミリーヒストリーで団地の話が出たので、家族の想いはいつの世も一緒だなとセンチメンタルな気分になりました。


ネタバレしちゃいましたが、10/28に再放送、11/2まで見逃し配信で見られるようなのでご興味あれば是非!


もちろん、時代が違いますし、むしろウチのケースは特殊とは思いますが、家族で一緒にお風呂に入ったり川の字で寝るっていつまでもできるわけではないので、その時間をできるだけ長く楽しまれることを考えてもよいのではないでしょうか(堤真一さんの涙の影響が遅れて響いたか、その時が近いことを実感し、書いていて胸が少し苦しくなってきました)。

いずれ子供部屋が必要になる可能性を考えると、3LDK以上にしておくべきか…と悩んでいます

蒲焼さんのご質問のメインはここですよね。正解がある問いではないものの、上記から私の個人的想いはお伝えできたのかなと思います。あとから3LDKにできる可変性がある間取りであれば、考える価値ありです!リノベーションって基本的にQoL向上のためにするものだと考えているので、よろしければ過去記事もご参照ください。

つい長くなってしまいましたが、逆に今後のライフスタイルを考えるきっかけをいただき感謝です。(さて、いつ次のリノベしよう…)

あわせて読みたい

新築リノベーション=必要悪説
QoL向上に向けたトイレリノベーションの実際【タビー】
お便り返し【タビー】 QoL向上に向けたキッチンリノベーションの実際
お便り返し【タビー】 バルコニー側洋室の拡張について

ABOUTこの記事をかいた人

港区湾岸タワーマンションに在住の計算機技術者(でありたい)。 23区では同エリアしか居住経験がなく、いまも湾岸エリアで評判のMRは見に行っています。 自分の新築リノベーション経験を振り返りつつ、主に湾岸を中心に常に変化し続ける街の情報などを追うことで、次のリノベーションへのヒントを得ようという目論みです。

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)