マンションの市場動向 坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか? 2016.09.20 2 件 お久しぶりです、絶賛スランプ・のらえもんです。 最近、お題をいただかないと書けない病気にかかってしまいましたので、気軽にこちらからお便り・お題をください(全部書くとは言ってない)。 ... のらえもん
資産価値 ちょっと得するマンション選び第12回(階による歪みEX) 2016.09.13 「モモレジのちょっと得するマンション選び」第12回です。 「階による歪み」は第10回と第11回で終わりにする予定だったのですが、もう少し言いたいことがあったのでオマケとしてもう1回だけ... モモレジ
不動産投資 第6回「危険なワンルーム投資」 2016.09.10 このブログはマンション業界OBが業界の裏側を知り尽くした目線で、マンション購入に関する疑問や諸問題を解き明かし、後悔しないためのハウツーをご紹介・・・・原則として、毎月5と10の日に投... 三井健太
資産価値 ちょっと得するマンション選び第11回(階による歪み②) 2016.09.01 「モモレジのちょっと得するマンション選び」第11回です。 前回に引続き「階による歪み」について言及していきます。 ⇒モモレジのちょっと得するマンション選び第10回「階による歪み①」 ... モモレジ
資産価値 ちょっと得するマンション選び第10回(階による歪み①) 2016.08.22 「モモレジのちょっと得するマンション選び」10回目になります。 正直なところこのシリーズは自身の手の内をかなり明かしてしまっているので若干抵抗もあるのですが、想像していた以上にご好評いた... モモレジ
マンションの市場動向 第2回「マンションの買い時を知る」Part Ⅱ 2016.08.20 前回の記事で、「値下がりしても、この3年間の上昇幅(20%台)程度なら、下がっても5%か10%に留まる可能性が高い。歴史がそう教えてくれている」と述べましたが、住宅ローンの金利が大きく上... 三井健太
資産価値 なぜ今好立地の建て替えマンションが多いのか? 2016.08.16 どうもお久しぶりです。DJあかいです。 マンション価格の高騰によってボリュームゾーンのマンションは割と下火になってきていて、都心好立地の高額マンション(パークコート赤坂檜町ザ・タワーやプ... DJあかい
マンションの市場動向 第1回「マンションの買い時を知る」 2016.08.15 この3年くらいでマンション価格が急騰したという事実を実感する人が増えているようです。しかし、それを知りながらもマンションを買いたいと願う人は依然として後を絶ちません。 正確に言えば少し... 三井健太
資産価値 モモレジのちょっと得するマンション選び(第9回) 2016.08.01 「モモレジのちょっと得するマンション選び」第9回です。 お待たせして大変恐縮です(汗)。 前回は「専有面積による価格の歪み」を中心に述べましたが、今回は「部屋数による価格の歪み」につい... モモレジ
資産価値 モモレジのちょっと得するマンション選び(第8回) 2016.07.09 「ちょっと得するマンション選び」第8回です。 過去3回に渡り、「専有面積と部屋数の適度な関係」について述べたので、いよいよ今回からは「各●LDKごとの適度な面積」を意識しつつ新築分譲時... モモレジ
資産価値 時には間取りの話を~みんなが欲しがるものが自分の欲しいものか?~ 2016.06.27 スムログではモモレジさんが間取りの話をしないと言うので火事場泥棒のように間取りの話をしよう!ということではありません。(笑)そもそも正面から向かっていったってモモレジさんより価値のある話... DJあかい
資産価値 モモレジのちょっと得するマンション選び(第7回) 2016.06.26 「モモレジのちょっと得するマンション選び」第7回です。 前回・前々回に引き続き、「専有面積と部屋数(●LDK)による歪み」について述べていきますというか、現状はまだ専有面積と部屋数の適... モモレジ
資産価値 間取りと生活の自由性と資産価値の難しい関係 2016.06.19 2 件 モモレジさんの一連のエントリ「モモレジのちょっと得するマンション選び」の完成度が高すぎて感心することしきりの、のらえもんです。 資産価値を最大限に考えると間取りは広すぎても狭すぎても、... のらえもん
資産価値 モモレジのちょっと得するマンション選び(第6回) 2016.06.17 「モモレジのちょっと得するマンション選び」第6回です。 前回の続きで、より具体的に「部屋数(●LDK)」と「専有面積」の適切な関係について述べて行きます。 ⇒モモレジのちょっと得する... モモレジ
資産価値 モモレジのちょっと得するマンション選び(第5回) 2016.06.10 「モモレジのちょっと得するマンション選び」早くも第5回です。 ここまでの流れを簡単に整理しておくと、第1回では「新築価格と中古価格との間に歪みが発生する理由」について、第2~3回で「総... モモレジ
資産価値 モモレジのちょっと得するマンション選び(第4回) 2016.06.02 「モモレジのちょっと得するマンション選び」第4回です。 第4回は、第2~3回で説明した新築時の価格の「歪み」が「中古市場」においてどのように是正されていくのかについて述べていくのですが... モモレジ
資産価値 モモレジのちょっと得するマンション選び(第3回) 2016.05.26 こんにちは! 「モモレジのちょっと得するマンション選び」第3回です。 まずは、前回同様、画像がないと寂しいのでこちらのマンションを・・・。 マンションは前回と同じで今年1月に完成したば... モモレジ
資産価値 モモレジのちょっと得するマンション選び(第2回) 2016.05.19 「モモレジのちょっと得するマンション選び」第2回です。 ⇒モモレジのちょっと得するマンション選び(第1回) このような記事を書くのはわりと時間を割く必要があることもあり、名作マンショ... モモレジ
マンション管理 中古マンション 中古物件管理の良し悪しチェック (その1) 2016.05.18 2 件 はるぶーさんがマンション管理について話すと、どうもばりばり何年も理事長をやっている人向けの話題になって、誰も読んでくれないとなりがちなんですが、「管理は理事会がやる」のであれば、その良し... はるぶー
資産価値 モモレジのちょっと得するマンション選び(第1回) 2016.05.12 さて、今回は「モモレジのちょっと得するマンション選び」と題しまして「資産価値を考慮したい」マンション検討者にとって少しでも参考になりそうな情報を提供していきたいと思っております。実需及び... モモレジ