築浅中古マンション購入を検討されている「すず」さんから、白金エリアの資産価値が気になるというご質問。
マン点流回答をご用意しました。
すずさんからの質問
【白金エリアの資産価値について】
スムログメンバーの皆様いつも楽しく読ませてもらっております。
港区の築浅中古マンション購入を検討しており、雰囲気などから白金エリアがいいなと思っています。
ただ、品川~高輪ゲートウェイの再開発からは距離があり、3Aほどの盛り上がりもないような気もして、将来的な資産価値が気になっています。
また自分が検討している物件は駅からやや遠めなのですが、白金エリアでも駅前のタワーなどの方が値下がりしにくいでしょうか。お返事お待ちしております。よろしくお願いします。
羽田新ルートの影響…
マンションの資産価値を検討するときに意外と忘れがちなのが、首都直下地震と羽田新ルートの影響ではないだろうか。
特に、後者は、国交省が積極的に情報を提供していないこともあり、その存在さえ知らない人はまだまだ多い。
また、次のようなセールストークで対応している営業員もいるという。
騒音を35デシベル抑制する最新型の複層ガラスを採用しているため、窓を閉めれば静かだと営業員は説明した。新ルートの対象となる時期が限定的だとも強調した。
※詳しくは、「羽田新ルート|都心上空を飛行する日数が多い時期はいつか」参照。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、羽田空港の国際線発着回数を増やすため、都心上空を飛行する新飛行ルートの計画が進められている。
不動産価値に影響を及ぼすとすれば、2020年に向けて羽田新飛行ルートの運用が始まり、住民らが巨大な旅客機が頭上を飛ぶ状況を現認し始めてからではないか。
実際の騒音も体感し、転居する人が増え始めると、不動産価値は下落する。
また、新飛行ルートで落下物が発生したときにも、不動産価値に影響を及ぼすのではないか。たとえ事故に至らなくても、「羽田新飛行ルート直下は落下物による事故に遭遇する可能性があるので危険だ」という風評によって、不動産価値が下落することが考えられる。
いつも拝見しております。
今回のご回答、全く質問に対する回答になっていないと思います。もう少し、読者に意味のわかる回答をしていただけませんでしょうか。
回答の主旨は羽田新ルートの影響で、白金エリアは今後資産価値が低下するとお考えということですか?
コメントありがとうございます。
名無しさんのご期待に沿えなくて申し訳ありません。
羽田新ルートが資産価値に影響を与える可能性を考慮しておいたほうがいいという助言です。
ちなみに、港区内で羽田新ルートが設定されているのは「白金台2丁目」「白金台3丁目」を含む15地域になります。
↓
『羽田新ルートが通過する地域名_港区』
https://bit.ly/2TIoMVo