のらえもんやふじふじ太氏が数年前から主張していた「湾岸2024年問題」いまのところ、まだその兆候はないですね…?
差出人: Non
誰に答えて欲しいですか?
マンションマニア, のらえもん, 勝どきちゃん, ふじふじ太, 住井はな, タビー
メッセージ本文:
湾岸2024年問題は本当に起こると思いますか?
はじめまして。早速ですが、2024年に大量の湾岸エリアのタワマン引き渡しがある影響で
周辺中古相場が一時的に下がると言われている
通称「湾岸2024年問題」は本当に起こると思いますか?
私事ですが、転職先が決まり、今後は湾岸エリアが勤務地となりました。
もっと早くからそのような状況でしたらパークタワー勝どきや晴海フラッグの購入を検討してたのですが時すでに遅し、、、
そこでいまは2024年に中古相場が下がったタイミングで湾岸エリアを狙おうと稽えてますが
そもそも本当に起こり得るのか
また、起きた場合にどのように動けば良いのか
ぜひ皆様のご意見をお聞かせください
(※編集部追記:[掲示板] パークタワー勝どきミッド/サウス、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)

この問題をいま一度整理すると、
- 2024年1月からついにHARUMI FLAGとパークタワー勝どきの引き渡しが始まる
- 湾岸エリアでこの2物件の移住組の物件売出しが2023年秋頃から激増するはず
- 両物件あわせて6000戸規模、うち20%がエリア内の住み替えで、移住組の60%が売り出すとすると、720戸の募集が一気に市場に出る
- 更に、HARUMI FLAGとパークタワー勝どきの即転売組の売出しも出る。それぞれの出現確率を10%と3%と推定しても390戸の規模となる。
- つまり半年間程度の間に1,000戸が中古市場に並ぶことになり、早期に売りたい売主から弱気になり相場が崩れるのではないか
Nonさんにおすすめするのは、これから湾岸の売出し事例が増えることは間違いないので、そのときに最良な選択ができるようにいまから準備しておくことではないでしょうか。
- 予算
- その根拠となる与信のチェック
- 譲れない条件
- 希望するエリア、マンション、向き
スポンサードリンク
中古市場だけではなく、賃貸市場も募集が一気に激増することになるのではないでしょうか?