外部理事とか外部監事に期待する役割とは?

スポンサードリンク

久々のブログです。あんまりブログを書かないでいたら、のらえもんにzoomに呼び出されて、質問のリストの溜まっているExcelシートを見ながら順番に処理ってことで1時間ちょっと。その書き取りからで、以下ちょっと会話調です。私単独指名できていた質問へのお便り返し。

質問は

差出人: こぱ


理事会で外部理事とか外部監事に期待する役割というのはどういったものがあるのでしょうか?

通常は第三者的役割を期待して中立的ポジションから、忖度なく「ご意見いただく」ものかと思います。

次に思いつくのは理事長側の与党理事・監事としての期待です。意外に組合員理事は、何をきっかけにアンチに回るかわからない反面、既知の外部者を理事として雇えれば、票を一つ獲得できそうです。

最後が王道かもですが、顧問的な役割の理事でしょうか。実際に営繕とか会計とか、コミュニティ活動とか多くの業務が理事会には担わされますが、一般組合員がそういった業務を担えるとは限りません。その点各種実績をあげている他のマンションの理事長や理事であれば、実務面でのサポートが期待できそうにも思います。

顧問とほぼやる事は同じような気もしますが、顧問の場合実績以外にもなんらかの資格を求められているのが実際かなと思っています。

施工管理技士とか、建築士とか公認会計士やマンション管理士などがないとなかなか委託しづらいですよねえ。

その点、理事や監事であれば、支払う額にもよりますが、実力ある他のマンションの戦力役員を組み込みやすいんじゃないかなと思っています。

この辺り、外部監事を実際に雇ったり、外部理事を頼まれているはるぶーさんに体系的な議論の整理をお願いできれば幸いです。

ホンネトークを指定される

のらえもん
理事会で外部理事とか外部監事に期待する役割っていうのはどういうものなんでしょうか?という質問です。いかがでしょうか?

はるぶー
なかなか難しいですよね。本音なのか、オフィシャルトークなのかで、随分変わってくると思うんですけどね。だいたいこの”こぱ”って人多分知り合いですよ。外部理事とかやってるみたいだけど、陣笠で雇われているのか?とか、Twiterで訊かれたもの。せめてDMにしとけとか思わんでもない。


ま、私もこんなことを書いていたりするわけですが・・・ 党議拘束とかもあるわけだし、おかしな発言してド派手にニュースになるくらいなら、おとなしく議場に来て賛成票だけいれとけよとか思わないでもない。


のらえもん
 スムログは本音なんじゃないですか? 

外部からプロを雇うわけ

ってことでホンネ。理事会って自前でやって安くすますためにあるようなもんなので、人を外から雇うとお金がかかる。最小限の費用でとなるから難しいわけです。

はるぶー
よく理事長さんとかが辞める前に、外部理事や外部監事や顧問の管理士さんを残して消えていこうとするんだけど、それって基本的に必ず上手くいかないんだよね。
というのも、理事長さんの足りないところを補うためにプロを雇ったところで、しょせん管理会社の代わりになるわけじゃないので、理事長さんが苦手な事をやるしかないんですよ。『次の理事長さんが何が苦手か』は、大抵の場合辞めていく当人にはわからない。

そう思うと、期待する役割っていうのは「自分にないもの」を補う以外はあり得ない。基本的に何年とか安定政権の理事長が、運営の安定性を求めて起用する場合が多いから、こぱさん風にいえば、「陣笠」的役割かな。殆どの管理士の役割は、コストカット命で管理会社敵対的にやるのでなければ、理事会での円滑な合意形成のサポートしかありえない。
実際のところ理事会の雰囲気というのは全部理事長が決めているところがあるから、業務執行的なことをお願いするとしても”理事長が苦手なこと”をやってもらうに尽きると思います。規約書くのは苦手とかなら、書いてもらうとかね。

辞める理事長が自分のコピーを理事会に遺すのは無理

のらえもん
つまり、理事会に自分のコピー人間を外部理事として残しても、その機能を期待するのは不可能だってことですね。

はるぶー
それは無理なんじゃないですかね。だって、そもそも管理士みたいに職業的にやっている場合、理事や幹事として入る人ってほとんどいないんですよ。その殆どは、アドバイス役の顧問って立場。
理事長って一票しかもっていないようで、「議長をやれる」という権限は巨大だから、とりあげる議題の選択とか、雰囲気を見ながらどこで採決するとかで、理事会全体をまとめていけるわけじゃないですか?
理事長としての権限を与えて代わってもらうのでなければ、結局1票もっているだけで、理事長が仕切るわけだし、いつ意に沿わない意見をいうかわかんない人に議決権を与えとくのも危険とか理事長は思うんじゃないかな。考え方って人ごとに違うし、理事会にいなくなる自分のコピーを求めるんではうまくいくわけはない。

のらえもん
理事会を残す以上は、住民理事が理事長になるのが普通なので、理事長まで任せてるという理事会で、かつ自分と似たの人を連れてきたところで、その人を理事長にしない限り、同じことができるわけないってことですね。

外部のプロが理事とか監事って普通なの?

のらえもん
ごめんなさい。そもそも私分かってないんですが、外部理事とか、外部幹事を入れている理事会って世の中にどれくらいあるんですか?

はるぶー
実は私自身他のタワーマンションで外部理事なんですよ。なので、まあありえないってわけでないですが、非常に少ないとは思いますね。

のらえもん
マンション管理士を顧問として雇うというのは、まああるかなと思うんですが、理事とか幹事として雇う事例はメジャーなんですか?

はるぶー
私が外部理事をしているマンションでは、私も含めて外部の理事が3人、ほかに監事会ってのがあって、3人の監事は全部企業監査役の人だとか、理事が管理士中心の起用だとか微妙に得意技は異なるプロ中心の布陣です。住民から理事のなりてが少ないなら、これはこれでありだと思うけど、とてもレアなケースで、多分非常に珍しいと思いますね。

高いお金払ってないで誰か住民がやれよって?

はるぶー
お金払って理事雇うんだったら誰か住民がやれよっていうのは、普通のセンスだと思う。外部の専門家を起用する議案にはいつも結構な反対票がでるものです。大抵「士」終わりの資格の人を起用しているわけで、弁護士だ税理士だの代わりは住民理事の人には大抵は無理な筈なんですけどね。

一方で専門性の高いことをプロに頼むと、その人は霞を食ってはいきられないからコストははねます。典型例として、弁護士とか毎回の理事会にでてもらえばそら法律関係は問題ないでしょうが、1時間万円単位の負担に組合が耐えられるわけはないから理事が外部の弁護士で毎回出席してるってのは聞いたことないわけです。

はるぶー
お金払わなきゃ理事やってもらえないんだったら、もう理事会っていらなくね ?というのが、普通のセンスなんじゃないかなと。
私が外部理事のマンションは都心で、まぁお値段は私自身のマンションの3倍くらい。管理費って坪単価比例なとこがあるから、管理にかけられるお金が大きいって特殊事情で理事3人、監事3人を私以外は殆どプロで固めているけど、私のマンションじゃ同じことはできないんですよね。

1人だけお願いするなら監事はお薦め度高め

のらえもん
じゃはるぶーさんとこは?

はるぶー
若手の管理士を1人監事として入ってもらっています。監事は2人か3人(規約で可変人数)だけど、1人は「外部のプロ」でも構わない(任意)と規約変更をしました。うちは外部のプロが理事になれる設定にはしてないです。

監事って、議決権はないから直接理事会の意思決定には関与しないし、規約などの法務や、会計監査はちょっと難しいから経験のあるプロ向きです。他にも、監事って、1人で総会を開催できたりとか理事と違って多数決じゃない大きな権限をもっているので、「理事会転覆」を目的とした住民監事だと、1人でクーデターを起こそうとしたりね。実際に監事が理事会相手に揉めて裁判になってって例はよく見るから.

のらえもん
1人だけ理事会に顧問で雇うのとはなにが違うの? 

はるぶー
例えば理事長自身が孤立気味で、たまたまその人が管理士資格なんかもってると、これが規約的に正しいから俺のいうことをきけ!とか叫んでも、まぁ大抵はうまくいかないわけです。その局面で、監事が外部の管理士資格なんかの持ち主だと、先生いかがでしょう?とかコメント振れるから、私自身(理事長じゃないけど)も、自分で回答できてもどうでしょう?とかコメントふることが多いですね。監事だと業務監査(規約に違反してないか)は役職の仕事のうちですから、どっちが意見を求めてもちょっと黙ってくれとは言えないですし

第三者管理に移行?

はるぶー
お金持ちなマンションで、理事会に外部理事まで何人も入れているマンションよりは、理事のなりてがないなら、理事会がないマンションの方がこれからは多くなってくると思います。別に弁護士が一杯住んでいるマンションでもそう。弁護士として仕事でやる報酬を住民理事・監事としてはとても払えないから、基本は理事会としての全機能を誰かに多少コストアップしてもお任せする方向に進むだろうなと 

のらえもん
つまり第三者管理ですよね。でも、お金を払って外から数人入れるくらいだったら、理事会の機能をまるごと管理会社に任した方がええんちゃうか、と。

はるぶー
日本の管理会社は「全体お任せスタイル」に進化してきている中で、理事会のサポート役みたいに管理士という制度を作ったんだと思うんですよ。外部のプロが主体的に理事会全部の機能を受けるようにはここまで進めてはきていない。基本管理会社にお任せの仕組みしかなかったから、できる管理士さんもあんま思いつかないですね。

韓国が典型的にそっちで、管理士が社長みたいにずっと管理事務室にいるんですよね。実は雇用も管理組合が直接やっていて、その管理パーツの供給源として、(例えば保険を受けてくれるとか)管理会社も入る代わりに、管理会社は大戸数をカバーするわりに儲けがとても少ないというようなスタイルです。
韓国はたった 1人理事長だけがいる理事会のような雰囲気にしていますが、そういう風にしないのであれば、理事会があるんだったら住民がやるしかないし、無くすんだったら管理会社でいいじゃん。日本の管理会社は至れり尽くせりで、全部やってくれるように進化してきたので、そうじゃないスタイルはちょっと考えにくいと思います。

のらえもん
ありがとうございます。

第三者管理といっても、いろんな形が考えられるんだけど、理事会を残していると、あんまり住民の負担は減らないし、かといって、”理事長だけ”外から連れてきてもどうせ残りの理事は挙手マシンになっちゃうだけかもな・・・とか私は思っているわけです。まぁそのあたりはまた機会があれば。


ベテラン理事をお互いの理事にするパターンはありかも

住民による理事会のパターンにはメリットがあって、みんな自腹で管理費払っているし、毎日マンションにいるから、今なにが不足なのかはわかりやすい。
一方で、なかなか経験値の高い理事が多数いるとはなりにくいから、外部理事としてプロをどかっと雇って運営するとお金がかかる。質問してきた「こぱ」さん自身も何年も理事長してた人なんだけど、質問されているように、実力ある他のマンションの戦力役員を組み込むって方式だと、ずっと安くで理事長経験とかある人を使えるし、受けた側も経験の幅が広くなっていいんじゃないかなとも。

大抵のマンションは、他の理事会い参加するわけじゃないから、気がつかない間に独自のクセがつくというか、ガラパゴス風に進化しやすいわけで、1つのマンションの理事長だけ10年やっていても経験の幅は狭いものになります。

私は、管理士起用でも、自分のマンションで理事長経験があり、かつ管理会社のフロントの経験のある人しか雇わないんですが、フロントさんは同時に沢山のマンションを見ていますから経験の幅が広くなるんですよね。ちょっとお小遣いで、”自分の経験の幅”を他のマンションで広げることもできるって点でも、案外頼んだ人。受けた人の両方でWIN-WINなんじゃないかなと思ってます。
RJC48ってとこに、なぜか何年もやってる理事長が無数にいますから・・・

写真はうちの理事会の様子。ちょっと理事増やしすぎた感はある。全員ちゃんと固有の役職があって重複はない理屈なんですが。



!! 重要 !!
 本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、勤務先、RJC48も含めその他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません。

 

ABOUTこの記事をかいた人

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。多いはず!! それなのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。世の中に多い管理士系ブログとは一味違う、理事会側から見たマンションの運営を中心テーマに書いていこうと思ってます。

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)