管理組合と関わりたくないが可能か?【お便り返し】

スポンサードリンク

人付き合いを好まず、管理組合と関わりたくないが可能か?が質問。

実は、私も組合では規約と会計と営繕の担当者で、規約の文章と、財務の数字と、建物が担当。要するに”人間があんまりでてこない”とこだけやると得意だから、そういうポジションを自分でこしらえて2年で理事長から移動して収まっているわけ。クレーム処理とか、防災とか、コミュニティとか”人間が相手”だと苦手。能力はかなり平均以下に落ちます。どれどれ、私が住民に会って訊いてみましょうというと、管理員や他の理事が必死になって止めるんだよね。いくと大抵炎上するか、ダースベーダ―が辻斬りしています!!とかなりがち。
はるぶー氏がどうして理事会をやっているのかは謎です。

質問は?

差出人: 「まる」さんから

はるぶーさん、
はじめまして。

マンションの管理組合についてですが、しっかりお金は払いますし、決まった事には従いますが、管理組合に関わりたくない住民としての振る舞いは熱心な理事の方から見たらどうなのでしょうか?

ちゃんとやる事はやりますが、マンションを好む理由に出来るだけ人と関わりたくないというのがありますので、心構え何かございましたらご教授ください。


管理組合に”お金を払う”と書かれていますので、「これから」「マンションのオーナーになることを検討」されているということで回答させて頂きます。

”近所付き合いをせずにすませる”ことは可能

鍵一つ締めれば気楽に旅行にいけるなど、あまり近隣の方との交流を望まない方がマンションを選択肢をして考える例は多いかもしれません。実は私自身も、もともと賃貸暮らしでしたが、エレベーターで人と乗り合わせたくらいで声を交わしたりはしていませんでしたし、隣が誰かなんて気にしたこともなかったです。

ある程度大きなマンションだと、理事会などの運営側に入るか、子供を軸としたソサエティ(幼稚園のママ友等)のお付き合いでもなければ、管理員以外と声を交わしすらしないという暮らしも可能です。

このブログのために実際に尋ねてみた結果は以下の通り:



「コミュニティ大好き系」の管理組合理事会系の方は、近所つきあいが防災のためにも大事だとか力説しますが、実際のところ”ほぼ交流なし” ”お隣の名前も知らず、話をしたことは皆無”が多数派ですから、ほぼ完全にお付き合いを避けていても変人扱いされる心配はありません。

この傾向は、持ち家の人よりも賃貸の人のほうが強く”殆ど交流がない”が圧倒的多数派になるので、この後に続く”オーナーになること”で起こる問題を避けたいのであれば、同じマンションに賃貸でお住まいになるほうがおススメな気がします。

SUUMOの調査結果:同じマンションの住民同士での交流度合い

壁一枚でお隣同士:トラブルに巻き込まれる確率はかなり高め

ただし近隣と完全に没交渉でいられるのは、大きなトラブルのない場合のみ。実際には新築で入居して、数年以内に音の問題に”苦情を出す”か”苦情を受ける”かで組合が認知する形で巻き込まれる確率は~1割あります。
経験豊富な管理会社の担当の方もこうおっしゃる:


 

20戸に1件なので、巻き込まれる確率は、音源+クレーム元で1割

結構高い確率なんですが、どちらの部屋の方も”管理会社”や ”理事会”から見れば管理を任せてくれるお客さまですから、本当に騒音問題なのか?あるいは聴覚超人の過剰反応なのか?は判断できませんので、関与できることは限られます。真に困難な問題に巻き込まれれば自分で解決するしかない。

人付き合い嫌い系の方は、仲裁してくれとか、相手に注意してくれとか理事会に言ってきますが、私は2人で話して解決してねでほぼ全無視しています。別にその方のパパでもママでもないですし・・・

うちの理事会での経験では、上の子供の足音がうるさいでクレームになった案件で、上の子供の顔や名前を知っていたという事例は一つもありません。完全に没交渉にしているから一度問題が起こると、モンスター扱いで壁ドンしたりされるわけで、一切近隣とお付き合いしない人は「被弾の確率」は高くなるでしょう。揉めた2戸が共にオーナーだと気に入らない部屋だから売ってでていくとかは簡単にはできないわけで、このリスクを避けるなら賃貸が有利です。

”管理組合に関わらない”は実際には不可能

マンションには例え理事会活動などが一切なくても、管理組合は法的には自動的に”あること”になっていて、そこに全戸が区分所有法って法律の規定で強制加入です。このような強制加入の仕組みはかなり珍しいですよね。自分の領土の中は自分の勝手でしょの戸建てと同じにはいきません。


桃尾弁護士のお言葉。理事会がないとか総会もしてないとかどんなに管理崩壊していても”組合のないマンション”ってのは存在しないわけです。

土地も皆で共有していますし、マンションで起こる真にシリアスな問題(杭が堅い地盤に届いてなかったとか)の全てが皆で共有している共用部分で起こります。各オーナーが自由にできるのは皮一枚のハリボテ部分だけです。

バルコニーも、サッシも窓も、玄関ですら自分のものではないわけなので、管理組合マターになって皆で決めるしかないわけです。

マンションって名前がついていても”現代風長屋”にすぎないわけで、本来的に人とお付き合いしたくないという人には原野の真ん中の1戸建てを選ぶしか方法がない気がするのです。

「ちゃんとやることはやる」が組合に関わらず可能か?

”平時の密な人付き合いは避ける”は可能です。

管理組合(理事会)からみれば、
  1. きちんと総会には書面参加して(議案に賛成しろとまでは言わない)
  2. 総会で多数決で決まったことや、規約などの決まり事にはきちんと従った上で
  3. 管理費・積立金などを滞納することなく払って
くれれば、殆どの場合に迷惑扱いされることは起こりません。

ただ一つだけ、多くの管理組合は、くじびきや輪番などで、理事会活動に必要な理事会の人員を補充する制度をもっています。理事会は、皆1票てみなで議論して決めていく仕組みで、一定人数がちゃんと出席しないと何も決められなくなります。

これが回ってきたら、きちんと受けて参加して働くことが”ちゃんとやることはやる”と書かれている最低限ということになります。 仕事も年齢も性別も考え方もまるでちがう人同士でただ一つに意見を合わせていく議論をするわけですので、理事会は”人付き合いそのもの”です。

私のマンションの場合で、理事は一生に1回しか回ってきませんが、2年間で多くの役員は委員会+理事会で会議に2年で48回出席、2年の理事としての労働時間(会議以外の行事参加なども含む)は平均で1人150-200時間となります。30人の理事が年合計で3000時間を理事会のために働いて組合を維持しています。

多くのマンションの理事会は、”幽霊理事”問題に悩まされています。”人付き合いは嫌だから”理事会にもでてきたくないと、輪番や抽選で、義務としてあたった場合に主張されると、しっかり運営されている組合ほど苛烈な扱いを受ける可能性があります。

私のマンションでは、昔は、「こいつは理事なのに幽霊になって全く働かなかったので辞任を勧告する!」と、名前と部屋番号を掲示板に貼りだしにしていました(辞任願いがでないと総会以外でクビにする方法がなかったから)。

今は、輪番で役員にあたったのに、理事会をさぼっていると2年分のかなり高額の理事会協力金の支払い義務が生じます。輪番で当たって受ける人もいるので、公平性を確保しないと”腐ったリンゴ”のために、働いている理事がやる気を削がれます(ほぼただ働きですからね)。そのためには、”黙って理事会をさぼる”を見逃さない仕組みが必ず必要になるわけです。 やりたくない人のための公平な制度があるマンション(うちなど)であれば理事会をやりたくないでお断りもOKです。協力金さえ支払えばなんの不利益を受けることもありません・・・なお、受けた理事の報酬に加算されます。

ただ、そこまで仕組みとして、”理事をしたくない”人に対応できているマンションはそうそう数はない気もします。

理事会にもできるだけ関与したくないなら

理事にあたる確率は、戸数が大きいほど大きくなります。100戸くらいで10年1回が平均ですが、1000戸とかあれば一生回ってこない可能性も高くなる。管理組合に運営側として義務的関与をできるだけ避ける場合には:

① できるだけ大戸数のマンションを選ぶ
② 戸数あたりの理事会の役員数の少ないマンションを選ぶ
③ そもそも”理事会”という義務的に組合を運営する人のいない第三者管理(管理会社などが理事長役も全部やってくれる)マンションを選ぶ・・・新築だったら今は三井のマンションの多くがそうですのでおススメ。

などでその確率を下げておく必要があると思います。

組合に関与しないということは、自分自身のマンションをよくしていく活動には参画しないということです。誰か神理事長が降臨してくれて善政をしてくれることを祈るしか方法がありません。

自分では動かないのに、誰かが汗をかいて実現したことにフリーライドして、オーナーだからでケチをつけることだけは熱心にやるとかすると、まじめにやっている理事の人が心病んでしまいますから、できればずっと黙っていてほしいな(別に総会では賛成でも反対でも構わない)とは思います。

!! 重要 !!
 本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、勤務先、RJC48も含めその他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません。

 

ABOUTこの記事をかいた人

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。多いはず!! それなのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。世の中に多い管理士系ブログとは一味違う、理事会側から見たマンションの運営を中心テーマに書いていこうと思ってます。

14 件のコメント

  • 匿名 より:

    「組合に関与しないということは〜」以降の部分は全居住者に認識しておいて欲しいですね。
    それが出来たら理事の負担も多少は軽くなりそうです。

    • はるぶー より:

      大きなマンションで、住民数/理事の比率の大きいとこにいけば、なかなか理事にはあたらないというのは、”質問された方”の立場に立てば適切な回答だとは思うのですが、大規模マンションほど1人の理事がお世話しないといけない戸数は増えて、滅多に理事にあたらない区分所有者は、”納税者”感覚で、管理費って税金をちゃんと払っているんだから、理事会の人はしっかりやれぇとか、政府に文句をつける納税者みたいな感覚になります。多くの理事は”やりたくてやっている”というより、輪番などであたったからやっているわけなので、そんな人ばかりで総会で理事会が虐められるなら、もう理事会なんてないほうがいいのでは?とか思うんですよね。でまぁ・・・最近第三者管理支持派です。

  • こぐま より:

    第三者管理、面倒くさくなくて良さそうですね。
    三井のマンションで今売り出されてるものだと、それほど高価格帯でなくても導入されてると思うのですが、これは導入初期のサービス価格なのですかね。

    • はるぶー より:

      パークホームズ海老名ブルームプレミアなど、
      坪200万クラスから設定してきていますから、
      都心の高額なマンションに限らず積極的に
      導入だと思います。
      理事会でやっている場合、かけている時間のかなりの割合が会議をすることにあるわけですので、
      理事の掛けている時間の総和よりははるかに少ない時間で理事会の全機能を置き換え可能です。それに伴うコスト上昇はそれほどでもないでしょうが、例えば他の会社と比較して等の競争は無くなる分、区分所有者側から見たコストアップはそれならにあると思います。

      • こぐま より:

        お返事ありがとうございます.
        事業としてペイするなら, 三井が他社のマンション向けに第三者管理サービスを提供したりしないんでしょうかね. 管理会社とは別の会社が理事として入っている方が第三者っぽい感じがでますよね.

        • はるぶー より:

          第三者管理でない組合の理事会が導入を相談することはあり得ますが、
          例えば三井以外のデベが依頼するというのは考えにくいです。
          理事会をなくして、その全機能を管理会社に移行してしまうので、
          管理や工事なども基本はお任せということになりますので。
          普通の理事会方式ー>第三者管理への移行より
          第三者管理ー>管理組合方式に戻すほうがはるかに難しいので
          移行してどうも・・・となっても、戻すってのはまずできません。

          • はるぶー より:

            第三者管理については何人かからスムログに質問がきていたので
            そのうちブログで扱ってみましょうね(いつ書くとはいってない。。。)

  • 山田太郎 より:

    現に全く関わっていません。無視しています。なので可能です。

    • 匿名さん より:

      私もマンション管理には一切関わりを持っていません。これまで何回か理事会役員の話に接しましたが「できない」と断りました。
      「そもそも法的に強制力があるのか?」と問い正したら、悲しそうな顔をして帰って行きました。笑笑

      • はるぶー より:

        理事会役員を”しない”人には、”できない”ひとのほかに”やりたくない”人もいてその2つは理事会からは区別不能です。
        法的には理事をさせる強制力は、私はないと思うわけですが、1人も”勝手辞退者がでない”のでないと、理事をしている人のやる気が維持できません。
        私のマンションでは、理事会報酬と協力金を併用して、いかなる理由でも理事をしない人は全員協力金の対象としています。払われた協力金はその期の理事で山分けして構わないと最初から規約に書いてあるので、「匿名さん」のような方が1人出てくるたびに、私の役員報酬はその年は8千円ほどふえます。2回は”理事をしないぞ!”とか叫んだ人の払ったお金でその話題を肴に飲み会ができる。協力金のほうは、きちんと総会で可決していればその徴収は完全に合法で強制力もあります。そのうちブログにしますかね。

        【読者の方向け】

        ”匿名”さんは、会話をしている相手に見える”山田太郎”さんと同一人物です。某匿名掲示板よろしく、複数人で会話しているふりを偽装するなら、せめてもうすこしネットの利用スキルを鍛えて頂きたいものです。
        理事就任を拒否したなんて人を理事会側はちゃんと覚えているものですけどね。こんなことを恥ずかしげもなく自慢げに、ネット上に書き散らす人がでてくるのだと、やはり協力金は導入するのが正解なのかもしれません。

        • こぐま より:

          結局性善説によったシステムになっていますから、人がたくさんいれば「法的な義務があるのか」みたいな発言をして賢いつもりになっている人もある程度出てきますよね。
          そういう意味でも第三者管理にしてお金を取ってプロが取り仕切る仕組みが良い気がしています(色々なノウハウもあるでしょうし)。
          また管理組合とは関係ないですが、最近マンションを買った身としては、修繕積立金は販売時に平滑化しておくのを標準にして欲しいなと感じでいます。。

          • はるぶー より:

            理事をしないのには、
            できないのと
            やりたくないのの
            ふた通りがあって、
            本当はそのどちらなのか理事会からは区別ができません
            数年にわたる長い議論の後で、輪番に当たって理事にならなかった人全員…理由は問わない…からの協力金制度に移行したのは
            それが理由でした。お金払うことで理事会に協力したわけです
            ので、単にやりたくなかったからでも問題とはされません、
            全戸がそう考えるなら第三者管理に移行するしかないですよね

          • はるぶー より:

            第三者管理は、管理会社がそのまま理事会の役目も引き受けるものは一度移行するとうまくないなの場合に戻る方法がありません。
            総会の議案は理事会の作成、議長は理事長なのが、両方管理会社になりますからね。いったら戻ってこられない覚悟は要ります。

    • はるぶー より:

      理事会が存在しなくても、総会を全くしていなくても、”管理組合はあって” 強制加入なので、
      組合から脱退する方法は、マンションを売ってオーナーでなくなるしかないんですよ。
      普段関わっていないですんでいるように見えるのは、大きな問題にまだ巻き込まれていない
      からに過ぎません。ま・・・総会で委任状だけ出してくれていればあんまり困んないですが。

  • こぐま へ返信する コメントをキャンセル

    「コメント」と「名前」は必須項目となります。


    ※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
    ※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)