返済期間50年の住宅ローンを検討中の若者へおじさんからのメッセージ【マンションマニア】

スポンサードリンク

【マンションマニアプロデュースの売却サービス】


マンションマニア
囲い込みなしをお約束いたします!!☆売却物件募集中☆




おす!おらマンションマニアだ!

分譲マンションを見学してその情報をブログやSNSで発信しつつマイホーム購入を検討している方々にアドバイスする仕事をしている。

近年返済期間最長50年の住宅ローンを取り扱う金融機関が増えてきたな。

おらは返済期間50年のローンを使う若者を応援する側の人間だ。

個別相談会でも超長期住宅ローンを組む若者を数多く見届けてきた。

返済期間50年ともなればいろいろな意見はあるだろう。

でもな、使えるものは使っとけ。

正直言うと羨ましいよ。

おらはすでに40歳、50年ローンなんて使えやしねぇ。

でも君らはこう言うだろう。

「おじさんが家買った頃は住宅価格安かったじゃん」と。

たしかにそうだな。

おらが初めてマンションを購入した20年前と言えば港区芝浦の新築タワマンが平均坪単価220万円ほど、横浜駅近くの新築タワマンが平均坪単価240万円ほど、浦和駅近くの新築タワマンが平均坪単価215万円ほどで購入できたくらいだ。

それらが今いくらになっているか。

いずれも築20年くらいだが芝浦が坪単価770万円ほど、横浜が坪単価930万円ほど、浦和が坪単価440万円ほどまで値上がってしまった。

もちろんどんなマンションを買っているか次第ではあるがすごいことになっているな。

本当に安い時代にマイホームを手にできる世代で良かったぜ。

でもな、ちょっとだけおじさんの言い分を聞いてほしい。

当時は住宅ローンの金利がもっともっと高かったんだ。固定金利は3%ほど、変動金利は優遇金利ってやつが今のように大きくなくてすぐに元々の金利に戻ってしまうという商品も多かったんだ。

その後金利は下がっていったがデフレ時代は変わらず。就職するのも大変だった。初任給だって今と比べればけっこう安かったんだぜ。

そんな時代の中で家を買うってのは勇気が必要だったんだ。

今の君たちはおらたちの時代に比べれば就職しやすいし給料も高い、さらにインフレ時代だからマインド的には買いやすいだろう。

でも、住宅価格は高いよな。そんな中で家を買うってなれば勇気が必要だな。

そう、どんな時代だって勇気が必要ってことさ。

おらの世代で住宅価格が安かった時代に家を買えなかった人の特徴を見てみると『頭が良すぎる人』『心配性な人』『社宅や家賃補助に恵まれ過ぎていた人』が多いかな。

別に家買わなかった人がダメだって話じゃないよ。いろいろな選択肢があるのが人生だ。正解は人それぞれだからな。

でもその人たちの中でも今一生懸命になってマイホーム探しをしている人がいる。おじおばだって頑張ってるんだ。

そのおじおばにはない若さが君たちにはある。

その若さ活かそうぜ!

返済期間50年の超長期ローンという必殺技を使ってさ!

でもな、これだけはおじさんから忠告させてほしい。上から目線でごめんな。でもおじさんは若者の未来を明るい世界にしたいんだ。将来つらい思いをしてほしくないんだ。余計なお世話をさせてくれ。

返済期間を長期にするということは残債(元金)の減りが遅いんだよ。マジで。

ってことはだな、資産性ってのは重視しなきゃダメなんだ。

もちろんマイホームとなれば好みは大事にしなきゃダメだぞ。

でも、資産性を無視することもダメだ。

君たちは貯蓄も少ないはずだ。

そんな中で資産性が低い物件を買うことはリスク大だ。

金利や商品内容は金融機関により異なるが下記条件でシミュレーションさせてくれ。

■28歳共働き夫婦 世帯年収800万円 6000万円の部屋をフルローンで購入検討中

・35年ローン 金利0.7% ボーナス払いなし

月額約16.1万円(ランニングコスト含めて20万円弱)
5年後のローン残債約5240万円

・50年ローン 金利0.8% ボーナス払いなし

月額約12.1万円(ランニングコスト含めて16万円弱)
5年後のローン残債約5510万円

世帯年収800万円で住宅ローンとランニングコスト合わせて月額20万円弱となれば二の足を踏んでしまいがちだと思うが、月額16万円弱となれば一人8万円ほどだから現実的な支払いに感じやすいのではないだろうか。

これが50年ローンの分かりやすいストロングポイントだな。

もちろん今後どのような働き方をしていくのかなどパートナーと話し合うことは忘れてはならない。不安が大きければ信頼できるFPさんへ相談しても良いだろう。

住まい選びの決断力を高める方法 資金計画は明確に! ~おすすめFP店のご紹介~

でもさぁ…残債の減りの少なさにぞっとするわな。

もしも6000万円の家を買って何らかの理由で5年後に売却するとなった際に1割値下がってたらアウトだからな…売るために貯蓄からお金を出す必要があるレベルだ。いわゆる残債割れだな。

これだけは避けてほしいんだ。

先の通り好みを最優先すべきだ。

でも、資産性を無視して購入からの残債割れで売るに売れない状態は避けてほしい。

え?「このインフレ時代に値下がるわけないでしょう」

バーロー!!(急に荒ぶる情緒不安定なおじさん)

値下がることだってあるわい!

むしろ値下がると思って買わなダメだ!

ここ数年で値下がったパターンもあるんだ。

・2022年2月築 新築時4148万円 中古時3850万円(2024年10月)

・2025年1月築 新築時4330万円 中古時4200万円(2025年8月)


どっちも残債割れだ。

え?「売ることはないから関係ない」

それは素晴らしい考えだ。

おじさんも数年毎に買い替えてはいるものの毎回一生住んでも良いと思える家を買っている。

資産性関係なく長く住める家を買うことは正しい考えだと思う。

でも何があるか分からないんだよ。

おじさんもいろいろとあった。話聞いてくれるか?え?ダメ?分かった。

そろそろまとめよう。よくここまで読んでくれた。本当にありがとう。

・50年ローンは若者しか使えない必殺技だ。使えるものは使え。

・借入期間が長くなるほど元金の減りが遅い。資産性に注意しろ。貯金が少ないなら尚更だ。

・結果はどうなれ一生住んでも良いと思える家を買え。資産性も大事だが生活品質の向上が第一優先事項だ。

マンションを買うってことがゴールじゃない。

素敵なマイホームに暮らすことで得られるもののほうが大きい。好きな街の好きなマンションに暮らす日常のすばらしさ、これは素敵なマイホームを手にしてから分かることさ。

え?「どんな街、どんなマンションを選べば良いか分からない…迷っている…」

おらのところに来い!!

しっかりとアドバイスしてやるぜ!!

マンションマニアとの個別相談予約フォーム




【マンションマニアに個別相談できます!】

☆対面・オンラインでの個別相談件数が2600組様を超えました!!☆(2025年8月24日時点)

さあ行くぜ おれたちの出番だ
ご相談お待ちしております!!


マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~



※お急ぎのご相談は枠外対応が可能な場合がございます。大変お手数ですが店舗までお問い合わせお願いいたします。




【投資相談専任アドバイザーお刺身おじさんに個別相談できます!】



※お急ぎのご相談は枠外対応が可能な場合がございます。大変お手数ですが店舗までお問い合わせお願いいたします。


 

マンションマニア公式YouTubeチャンネル

マンションマニア公式Twitter

マンションマニア公式インスタグラム

マンションマニア公式note




【関連記事】

手軽に始められる不動産投資には注意!!毎月赤字の時点でアウト!!【マンションマニア】

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

マンションブロガーのマンションマニアです!モデルルーム訪問件数は2000件超でマンション購入経験は13件になりました。エンドユーザー様に近い存在であることをモットーに皆様のお役に立つ記事を更新していきたいと思います!
運営ブログ⇒マンションマニアの住まいカウンター
スムログ出張所⇒おすすめ新築マンション価格調査

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)