囲い込みなしをお約束いたします!!☆売却物件募集中☆
どうも!マンションマニアです!
2025年7月19日(土)、13回目に購入した新築マンションの重要事項説明会へ行ってきました。
場所は某デベロッパーの本社がある渋谷。
この日はテレビアニメ(漫画からアニメ化)monoのデジタルスタンプラリーで甲府駅周辺へ向かう予定でしたがリスケ、そちらは近いうちに行こうと思う。
でもmonoのことが頭から離れない。
そういえば7月18日からmonoのマスコットがゲームセンターのクレーンゲームに入荷されていたはず。
調べて見るとGiGO渋谷宮益坂店に入荷しているではないか!
東京都は14件しか取り扱いがないのにラッキー!
表参道駅で下車して物件調査しつつGiGO渋谷宮益坂店へレッツラゴー!
GiGO渋谷宮益坂店のすぐ近くにも有名マンションがある。
一つはザ・パークハウス渋谷美竹。
2014年築で渋谷駅までは徒歩2分。もちろん出入口までだからホームまではプラス数分。でも超駅近。
このマンションは居住期間約60年の定期借地権。今から買うと住めるのは50年くらい。でも50年分の価値がそこには確実にある。だからいいお値段でも買う人がいる。だって50年近く渋谷駅徒歩2分に住めるんだぜ。すごいよね。

今はお色直し中。大規模修繕のことね。
新築時の平均坪単価は約315万円、現在の平均坪単価は約710万円、同時期に供給されていた都心部のスペシャル系マンションに比べれば定借らしくおとなしい上昇率とはいえ倍以上だからすごい。
■動き一例
約54㎡
新築時5200万円台
中古時11700万円台
ザ・パークハウス渋谷美竹のすぐ近くにあるのが2012年築のテラス渋谷美竹。こちらは所有権で駅徒歩1分、さらに駅近。

新築時の平均坪単価は約435万円、現在の平均坪単価は約1220万円、所有権らしく爆発的に値上がりしとる。でももっと上がると思う。だって所有権だもん。渋谷駅徒歩1分の。
■動き一例
約41㎡
新築時4400万円台
中古時13800万円台
約70㎡
新築時9400万円台
中古時26100万円台
そんなこんなでGiGO渋谷宮益坂店に到着。
20分くらいしか歩いてないけど汗だく。
クレーンゲームに苦戦して冷や汗に変わらないことを願う。というか在庫あるのか。入荷2日目…在庫はいかに…
あったどー!!

さて、天井はおいくらかな。
皆様ご存じかと思いますが最近のクレーンゲームは天井にならないとしっかりと掴んでくれません。実質の自動販売機。
もちろん天井に頼らずとも少しづつ穴に近づけるなど取る方法はあるので頑張る。
1回200円、3キャラクターあるので目標は4000円。
1つめで早速手こずり7回目の天井でget。前の人が天井でやめていたとしたら1400円が天井ということか。
その後2つめ3つめとget。実力で取ったのか天井で取ったのか微妙だったので正確な天井は分からず。とりあえず1000円札を4枚両替して100円玉が数枚残っていたはずなので3800円くらいだったのかな。
100均のケースを使う財布キャンセル界隈が流行だけど自分は小銭ポケット派なので元々入っていたじゃらじゃら小銭があるから正確な額は分からず。とりま4000円くらいでお迎えできたなら想定内。ありがとうGiGO。

さて、重要事項説明会の時間が近づいてきたので会場の渋谷ソラスタへ向かうことに。
迷路の渋谷駅を歩くこと15分弱、冷や汗よりかは100倍マシだけど汗だくのだくだく。会場到着。

GiGOで袋貰い忘れたのでマスコットを手に持ったまま会場入り。(基本鞄は持たない派)

受付でお姉さんに「1名でよろしいでしょうか」と問われたので手に持ったマスコットを見せて「4名です」とくそウザ回答。
シゴデキお姉さんに愛想よく笑っていただけたところで担当営業さんと共に席へ移動。
今回は集中重説。
1人の宅建士さんが重要事項をマイクで話それを購入者数十組が聞くラジオの公開収録スタイル。

楽だけど慣れてる客であろうと端折れないのでそこそこ長め。1時間くらいは話していたでしょうか。ほとんどが二次取得と思われるマンションのためそんなに長く話す必要がないことは売り手側も分かっているとはいえそうもいかないですからね。みなさんおとなしく聞いておりました。(ウザ質問する人もおらず)
その他書類に記入捺印などの作業もあったため合計でかかった時間は90分ちょっと。
中小だと重説前に手付金振り込ませて重説と同時に契約ということも多いけど今回は大手あるあるの重説から数日以内に手付金振込からの後日契約会というパターン。
基本的に不動産購入はクーリングオフが効かないので注意が必要。
でも契約までは振り込んだ手付金の権利はまだ購入者側にあり。手付金振り込んでからキャンセルしてもそのお金は戻ってきます。もちろんクソ迷惑だからそんなことはしないほうが良いのだけど契約前にクソ物件掴まさせれたことに気がついたならまだセーフということ。まぁ今どき押し売りなんて少なくはなっているけどまだ0ではないですからね。
ウザクソ言葉遣い悪いな。
今日は巨人が負けたから少し機嫌が悪いのかもしれない。(そんなことはないけどそんなところもある)
辛い時こそ応援するのがファンというもの。全力応援じゃ!!(イケメン今村選手の一軍登録まだですか?)
重説会場を後にしてから再度物件調査。
南平台と鶯谷町へ。
こちらはいわゆる高級住宅街。
駅への近さとか商業施設への近さとか足回りだけ見れば美竹だけどあちらはわちゃわちゃ感がある。それを魅力と感じる方には最高ですがそうでないなら南平台町、鶯谷町、松濤などが◎
記憶に新しいザ・パークハウス渋谷南平台、2019年築で渋谷駅まで徒歩7分。
もくもくエントランス好き。

新築時の平均坪単価は約845万円、現在の平均坪単価は約1615万円、倍弱くらい上昇。
■動き一例
約111㎡
新築時28600万円台
中古時54900万円台
続いてセンチュリーフォレスト、2011年築で渋谷駅徒歩7分。
昔有名アイドルグループのセンターが俳優とのスキャンダル写真を撮られた場所。そりゃ芸能人も住んでいることでしょう。隣のラ・トゥール代官山も。

新築時の平均坪単価は約500万円、現在の平均坪単価は約1400万円、もんげー上がっているけど当時の坪単価500万円って今でいうところの坪単価2000万円くらいの感覚なはずだからけして違和感はない。
■動き一例
約71㎡
新築時8800万円台
中古時26000万円台
約90㎡
新築時12500万円台
中古時39400万円台
サラリーマンが都心でマンションを購入できるボーナスタイムは終わったと割り切ったほうが気持ちが楽。
そこまでして都心に住みたいかは人それぞれだけどそれでも都心でマンション買いたいなら今すぐ買いましょう。明日?いや、今日買いましょう。多分まだ上がります。少なくとも2~3年は。自分の給料より都心のマンション価格の上昇率のほうが高けりゃ待てば待つほどつらくなるんだから。
渋谷駅へ戻り山手線へ。
乗務員カバンにウマ娘マチカネタンホイザ(cv遠野ひかる)のキーホルダー付いてる!!
東京駅のエキナカでオーベルジーヌのカレーと串くらのやきとりを購入して帰宅!
JR東日本(グループ会社含む)の鉄道屋脱却っぷりは素晴らしいですね。テナント力もさすがすぎる。本格的に分譲マンション事業へも参入。社宅跡地たくさん出てきます。
ミストサウナを浴びた後に巨人阪神戦を見ながら食事、試合結果は先の通りですが美味でございました。



今回購入したのはセカンドハウスの買い替え先。
先日本宅の買い替え先を購入したばかりなのでしばらくは投資オンリーで探そうかなぁ~と思っていたけど本宅の買い替えが決まったとたんにセカンドハウスの買い替え熱も増してしまい…悪いクセですね…苦笑
申し込むのを一旦は見送ることにしたのに勢いで申込、見事当選。出木杉ちゃんじゃん!!
でも本宅で購入したマンションと異なり敷地内の駐車場は抽選。というか専用使用権ある部屋はまったく手が届かず。
なので引き渡し数ヵ月前の駐車場抽選で運悪く区画確保できなければ…住めません。賃貸か売却です。
いくら大好きなマンションのためとはいえ車を手放すことはできませんから。
そうそう、それをXでポストしたら「賃貸か売却って下品ですね」ってリプがきた。
何が下品なのかまったくわからず…
転勤や転職で自宅を賃貸に出したり売却する人のことも下品と思う人なのかしら?それとも車がお嫌い??
「車はあなたを縛る重荷よ!」と言われたらこう返します。
「承知の上で背負う荷物はけして重くありません」by小熊さん
マイホーム購入=永住が正義!!みたいな??(そんなん人それぞれでしょう)
それともマンションを金融商品としてしか見ていない?売る=儲かる=下品みたいな。値下がっていようが同じ行動しますけどね…
まぁそこは価値観が違うだけ。その人から見れば下品なことに変わりなし。いろいろな価値観があるからこそ面白い。
ただ、まじめな話、マンションって値下がってもいいんですよ。値下がるのが普通なんですよ。
何が大事か?無理のない支払かどうかと満足度が高いかどうか。残債割れは避けたいけど万が一残債割れしようがそれをカバーさえできれば満足度高ければ買って正解だったわけで。私は今住んでいるマンションが大暴落しても心の底から買ってよかったと思えますもの。
本宅とセカンドハウスのいわゆる二拠点生活を始めて早6年ほど、個人的にはすんごく合っていて正解だった。
もちろんそれを勧めるわけじゃない。自分には合っていたというだけ。
例えば予算1億5千万円の人が本宅に1億5千万円かけるも良し。本宅に1億円セカンドハウスに5千万円と分けるのも良し。
予算5000万円で郊外にてマイホーム購入、その近くで働くことを選ぶのも良し。
今の仕事を優先してマイホームを探す人もいればマイホームに合わせて仕事を変える人もいる。本当にいろいろな選択肢がある。
自分の場合は本宅は郊外派。
でも仕事の関係で都心もしくはその近くに住まいがないと活動が難しい。不可能ではないけど今のペースでは発信できなくなることは確か。これ以上睡眠時間削るのは無理。
郊外の本宅だけにしてマンションマニアとしての活動を縮小しても食べてはいけるけど仕事も趣味の一つだからそれはしたくない。
5年後、10年後の価値観は分からないけど少なくとも今は全力で働きたい。そのためのセカンドハウス。
あと、セカンドハウスがないと大好きなマンションをポンポン買えないというのもある。
頻繁に本宅を住み替えるのが難しいことは読者様も痛感されているはず。(本宅をポンポン住み替える人すごい)
投資として買い増すのもありだけどそうすると自分で住めないから避けたい。マニアだから買ったマンションには住みたい(笑)
話が長くなった。今深夜3時過ぎたところ。まだ寝ないけどこの辺で!
読んでくれてサンキューベリーマッチ熱男!
個別相談会へのご参加お待ちしております!!
マンションマニアとの個別相談予約フォーム
マンションマニアの売却相談サービス(囲い込みなし!!売却物件募集中です!!)
【マンションマニアに個別相談できます!】
☆対面・オンラインでの個別相談件数が2500組様を超えました!!☆(2025年5月11日時点)
ご相談お待ちしております!!
マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~

※お急ぎのご相談は枠外対応が可能な場合がございます。大変お手数ですが店舗までお問い合わせお願いいたします。
【投資相談専任アドバイザーお刺身おじさんに個別相談できます!】

※お急ぎのご相談は枠外対応が可能な場合がございます。大変お手数ですが店舗までお問い合わせお願いいたします。
マンションマニア公式YouTubeチャンネル
マンションマニア公式Twitter
マンションマニア公式インスタグラム
【関連記事】
感謝感謝大感謝!!13回目のマンション購入!!2打席連続ホームラン!!【マンションマニア】
コメントを残す