【お便り返し】50歳過ぎでマンションを買い替える場合、築何年以内がよいでしょうか?

スポンサードリンク

こんにちは!
ふじふじ太です!

お便り返しです。


差出人: Yu

 

誰に答えて欲しいですか?

マンションマニア、のらえもん、ふじふじ太、すまいよみ、はるぶー、住井はな

 

メッセージ本文:

50歳過ぎでマンションを買い替える場合、築何年以内がよいでしょうか?

 

いつも楽しく拝見しております。

家族構成 私42歳、妻41歳、子供4歳の3人家族

現在の住まい 練馬区の築浅マンション(新築をペアローンで購入)に居住中。

 

現在の住まいは子どもの環境重視で、駅からは徒歩20分くらい(バス便は充実)です。子供が小学生のうちは少なくても今のマンションに住む予定ですが、その後は駅・商業施設・行政施設に近いマンションに住み替えを考えています。50歳過ぎに30年弱の住宅ローンを組むとして、出口を考えた時に、その時点で築何年くらいまでのマンションを購入すべきでしょうか?

 

(質問の背景)

75歳〜80歳くらいで夫婦で施設に入ることを想定しているのですが、50歳過ぎで買い替えても、20年以上は住むことになります。現在、親の介護をしており、とにかく老後は利便性が高いところに住むのが、子供に迷惑をかけなくて済むと実感しており、ご意見お聞かせ下さい。なお、資金計画にはさほど懸念はありません。


 

ご質問ありがとうございます!
かなり先の話しですが、非常に深いテーマのご質問ですね。

なかなか75歳〜80歳以降の出口を想定されている方は少ないように思います。
私もあまり深く考えたことがなかったです。

大前提として今から10年後くらいに買い替える物件の、さらに20年先の出口を見据えた上での物件選びということですが、ちょっと先過ぎてアドバイスの信憑性は欠けてしまうという点はご容赦ください。

 

特に最近は国内の政治・経済状況も慌ただしくなってきており、1年後の日本がどうなっているかも予測が難しい状況です。

おそらくご質問者様の意図としては、「80歳以降に備えてなるべく価格が下がりにくい物件を選びたいが、築年数をどう考えれば良いですか?」という意味だと解釈いたしました。

そういう意味では、以前書いた以下のブログは一部参考になると思いますので共有いたします。

 

【お便り返し】 資産性・リセールも気にする前提で、築年数はどの程度まで妥協するのが現実的でしょうか?





 

 

上記でも記載しておりますが、資産価値を気にするなら、築年数よりもエリア(エリアの伸び代)が重要です。

エリアの価値が高まる場所であれば、一定のマンションの条件(大規模・ブランド等)を満たすという前提で、築年数はさほど気にする必要はないと考えております。

耐震性能、マンションの構造を気にするなら、品確法が施行された以降の2000年築以降のマンションを選んでおいた方が無難ではあります。

 

もしも、買った価格よりも大きく値上がるマンションが欲しいという思いが強ければ、なるべく築浅(10年以内)を買うに越したことはありません。


今は築浅ブームとも言える状況で、建築費高騰により今後の大規模マンションの供給が減るという点で、新築・築浅タワマンの人気が高まっております。
10年後の築浅マンションの価格は恐ろしいことになっていそうではありますが。。

 

と、最低限のアドバイスはさせて頂いたものの、あくまで今の不動産市況とトレンドに則ったアドバイスです。

不動産にはトレンドと波があり、注目エリアも時代によって変わり、再現性があるようでないと思っているので、私自身10年後も同じ意見でいるかはわかりません。

よって、また10年後に買い替える時に是非また相談してほしいと思います!

特にご質問者様の場合は介護も絡み、老後は利便性の高いエリアを希望されているとのことですので、まずはその条件を第一にマンション選びをしてください。
くれぐれも資産性にこだわり過ぎて居住性と老後の生活(65歳以降)を軽視しないようにして頂きたいとは思います。

資金計画には懸念はないとのことであれば、トレンドは気にせずに自分本位で住まい選びをされて良いですね!

 

80歳以降の出口を意識しすぎて、無理をしてさほど住みたくもないエリアの「築浅大規模ブランドマンション」を購入した結果、その居住費が生活を圧迫し、含み益はあっても定年退職後のキャッシュフローが苦しくなってしまうのは、色々と本末転倒になってしまいますので、資産性と居住性のバランスには注意して物件選びをしてほしいと思います!

 

本日は以上となります!
ご講読頂きありがとうございました!

 

<ふじふじ太公式YouTubeチャンネル>

↑↑↑チャンネル登録はバナーをクリック!

湾岸マンション・市況や相場・湾岸エリアの街・不動産取引・再開発に関するお役立ち情報をお届けしていきますので、是非チャンネル登録よろしくお願いいたします!月イチのライブ配信もやっております!

 

<ふじふじ太公式インスタグラム!是非フォローお願いします!>


 

<湾岸マンション売るなら、シン・湾岸マンション売却!>



 

 



 



 

スポンサードリンク

随時相談受付中。ふじふじ太に直接会って相談したい!という方はこちらから! ふじふじ太公式ラインに登録すれば、湾岸マンションアナリティクスも見放題です! お友達追加はこちら! Twitterでも情報発信しています、アカウントはこちらから。ぜひフォローお願いいたします!

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

不動産コンサルティングマスター。2022年MBA取得。現場で仲介営業を10年経験済。取引件数500件以上。賃貸・売買どちらにも精通。多数メディア出演経歴あり(NHKクローズアップ現代・ABEMA TV・香港TV等)。不透明な不動産取引業界を透明化させ、失敗のない購入・売却のサポートをすることが使命!マンション購入は怖くないと発信していきたい!皆さんのマンションライフを応援しています!YouTubeもやっておりますので是非ご覧下さい!

コメントを残す

「コメント」と「名前」は必須項目となります。


※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティの「スムログ出張所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)